Quantcast
Channel: 伊豆熱川(天目地区)風力発電連絡協議会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 52

34回三者会議(自治会文章を転載)

$
0
0

此までの三者会議で話し合ってきた、風車被害を軽減するための住民からの要望を無視して、一方的に風車の稼働効率を改善する計画を述べるCEFの華垣に疑念と怒りを示す自治会員


各位(自治会員、 他)
2015/10/16
三者会議(34 回)報告
三井大林熱川自治会長
1 時 2015/10/07 13:30~14:50
2 所 保健福祉センター会議室
3 出席者(役職/敬称略) 東伊豆町:鈴木 高村 、CEF:華垣 高橋 、三井大林: 緒方 村木 大川内 小川 川上 伊藤
4 内容
4.1 東伊豆町
前回(33回)の三者会議で、CEF社から “風車制御プログラムの変更(以後新システムと呼ぶ)に伴い、定格運転で
6ヶ月以上データー取得するよう、 経済産業省から指示があったので、発電機の定格運転を了承して欲しい”
旨の発言があったが、定格運転すれは住民の騒音被害が出る事は周知の事実であるので、
a) 何故定格運転するのか?
b) 現状運転でデーター取得又は推測できないのか?
c) その他自治会から言われた事
について、住民が納得できるよう、説明していただきたい。
4.2 CEF社
1)新システム導入目的は、次のとおりである。
a) 現状は、平均風速14m/s以上の風になると、手動で停止しているが、新システムでは、自動停止でき、しかも、制
御できるブレード角度が広く(従来20度が40度)なるので、強風でも発電でき、CEFの利益向上につながる。
b) 2~3基の風車に対しては、西風強風時の異常振動による事故(ブレード破損)の危険性を回避できる。
2)試験時期は、強風の吹く時期が理想だが、騒音で住民に迷惑かけるので、強風時でない、10月中旬から1ヶ月としたい。
3)試験期間は、経産省要求の半年以上を約1ヶ月にしてもらうことで、経産省に納得して頂く。
4)試験期間中、住民は騒音及び被害のデーターを測定して頂きたい。
5)航空灯の赤色化は、ブレードの色も赤色にしなければならないので、不可能である。
4.3 三井大林自治会
1)今日のCEF 社説明の冒頭に、前回お願いした、
“風車被害を受けている住民は、当自治会だけではないので、この人達に対する説明はどうするのか?”
の回答があると期待していたが、これが全く無視され、自社の都合(新システム)の説明に終始したことは遺憾である。
前回の宿題事項、“風車被害を受けている住民が、当自治会員だけでない“ことも含め、過去の被害状況や三者会議の
内容/結果を、前任者から全く引き継がないで、CEF 社が、今日の三者会議に出席したことも大問題である。
2)CEF 社の本日の説明は、我々自治会代表者が理解し、住民に説明できる内容ではない(要旨次項3)参照)。
次回、新システム導入による、運転条件と騒音の違い及び経産省に提出する試験の計画と試験中の騒音予測並びに
当自治会以外の周辺住民への説明計画又は結果を、説明頂きたい。
3)本日 CEF の説明不足で理解できない/住民に説明できない事項の要旨
a) 新システムにおける、発電出力と騒音、風速の関係及び運転条件の現状との違い。
b) 試験の目的、試験期間中に発生する騒音予測、測定項目/条件/方法(CEF 社が行う騒音測定が抜けている)。
4.4 その他
2013 年12 月16 日と同様な、回転音以外の騒音調査を、1016 年1 月13、14 日に実施可能。詳細計画を今後たてる。
5 次回 開催時期 2015 年11 月上旬
議題 上記 4.3 2) 項
6 所見
1) CEF 社は、前回の宿題事項を無視し、更に「社員が退職し、メンバーが変わったので、過去のことは解りません」
を前面に出てしまった為、今回の会議はお粗末なものとなってしまった。
2) CEF 社は、自分の要求だけは出すが、相変わらず、住民の要求に対しては、無回答か「知らない」である。
3) 経産省から指示された試験の実施及びデーター提出は、何らかの規則や法律等(例えば電気事業法等)に基づくもの
と考えられるが、経産省担当官レベルの指示であるかのごこきCEF 社の説明に、疑問を感ずる。
以上

Viewing all articles
Browse latest Browse all 52

Trending Articles