Quantcast
Channel: 伊豆熱川(天目地区)風力発電連絡協議会
Browsing all 52 articles
Browse latest View live

住民の風車被害は積もる。CEFは住民との話し合いを拒否し、逃げまわる。

住民の風車被害は未だ解決の糸口を見ない...

View Article


CEFは、住民の風車被害を認めながら、2年7ヶ月もの長い間、逃げまわってきた。だから今回の三者会議開催に疑念を抱く者もいると聞く

2年7ヶ月ぶりに三者会議開催 CEFは、住民の騒音被害を認めていながら、2年7ヶ月もの間、一方的に話し合いを拒否し続けてきた。それが、ここに来て、何故か逃げ回るのをやめ、11月22日に住民と東伊豆町との三者会議に応じた。 今回CEF社が派遣した社員A氏(名前は忘れた)は、CEF社には珍しく話の解る常識人のようだから、騒音被害問題は解決の方向に進むだろうと、出席者した役員の一人は喜んでいたという。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

三者会議(31回)報告。 2年7ヶ月も逃げ回っていたCEFの不誠実さ

逃げ回っていたCEFが2年7ヶ月ぶりに会議に出て来た。怖いな、何を企んでいるのだろう。以下、自治会文章を転載

View Article

風車の全電源を切り、騒音調査をする

風車の全電源を切り、騒音調査をする。...

View Article

CEF社、決定事項を無視、またも三者会議をボイコット

CEF社の企み、またも三者会議を中断させる。第31回三者会議が昨年の11月22日に役場の1階会議室で行われた。この会議の決定事項の一つに次回三者会議は、2014年1月中旬、更なる被害低減策に関するCEF社の検討結果を主な議題とすると有るが、第32回三者会議は未だに開催されていない。CEF社は前回、2年半も逃げ回って三者会議に出てこなかった。今回もまた何年も逃げ回って三者会議を中断し、住民が逃げだすの...

View Article


三者会議(32回)報告 (自治会文章より転載)

三者会議(32回)報告各位(自治会員、 他) 2014/08/2三者会議(32回)報告 三井大林熱川自治会長 1 時 2014/08/06 15:00~16:05 2 所 役場4階中会議室 3 出席者(役職/敬称略) 東伊豆町:鈴木 高村 、CEF:華垣 高橋 、三井大林: 緒方 大川内 小川 村木 川上 須佐 伊藤 4 内容 始めに、出席者全員の自己紹介があった(内容省略) 4.1 東伊豆町 1)...

View Article

9月の健康相談日

風力発電被害健康相談の日程について‏9月の健康相談日は...

View Article

悪徳事業者CEF、またまた三者会議すっぽかす

= CEFは三者会議、10月開催を約束しながら、一方的にすっぽかす =  CEFはまた三者会議に出てこない、こんな状態では、なかなか住民の被害が無くならない。何度も何度も約束をすっぽかすとは、あきれる会社だ。住民に被害を与えていて、話し合いをやる振りをして、度々約束を守らないですっぽかしている。こんな誠意の欠片も無い会社に、風車を立てさせてしまったのがそもそもの間違いだったのだ。...

View Article


風車が止まって動かない

cefの風車はまともに動いたためしがない。 今日別荘に来た人から連絡があった。途中国道から全機を見上げたが、動いているのは4機だけで後は全部停止していたという。やはりCEFは補助金目当てで風車を建てたから、風車は壊れてばかりらしい。壊れているから何時まで経っても完成届けが出せない状態だ。このように補助金目当ての事業者が風車を建てたんでは、風車は回らないで、まともな発電が出来ていない。

View Article


風車のシステム入れ替えに際し、風車のフル稼働を半年間連続して行いたい

最近風車の音がうるさい。風が強い日は、風車が我が物顔で回り、辺りに騒音を撒き散らしている。此でも制限運転をしているという。夜、外出先から帰って来て、車を降りた途端、グワッグワッと風車の音が襲いかかる。玄関の近くは音が籠もりやすく一段とうるさい。急いで部屋の中に逃げ込む。風車の低い威圧的な音は、居住地には似合わない。ところで、8月の25日に久しぶりに三者会議が有ったと聞く。風車のフル稼働を半年間連続で...

View Article

ご挨拶等はこちらへ

ご挨拶等はこちらかゲストブックの方にへお願いします。

View Article

34回三者会議(自治会文章を転載)

此までの三者会議で話し合ってきた、風車被害を軽減するための住民からの要望を無視して、一方的に風車の稼働効率を改善する計画を述べるCEFの華垣に疑念と怒りを示す自治会員各位(自治会員、 他) 2015/10/16三者会議(34 回)報告三井大林熱川自治会長 1 時 2015/10/07 13:30~14:50 2 所 保健福祉センター会議室 3 出席者(役職/敬称略) 東伊豆町:鈴木 高村...

View Article

悪徳事業者CEF 社は住民との約束を無視した風車稼働を始めた

CEF 社は住民との約束を破り、暗闇に紛れ風車の稼働をしている三者会議等で話し合いを重ね、住民との約束を交わしたにもかかわらず、それを無視して風車の運転を始めている。此まで住民の風車被害を軽減するため、20時から翌朝の6時までの間、8,9,10号機を停止する制限運転をして来たが最近この約束事を破り、闇に紛れて風車の稼働をしている。...

View Article


当協議会会員へのお尋ね。伊豆ネットの今後について

伊豆ネットの今後について当協議会が所属する、伊豆ネットは、今日まで風力発電による健康被害・自然破壊などに対し、その改善を求め国や事業者、世論等に訴える活動をしてきました。そして、今日各地の風車問題に紆余曲折が有り、一定の落ち着きを見せているようですが、残念ながら私たちの要求が100%敵うことはありませんでした。天目山の風力発電も、事業者の都合や私たちの要求が多少なりとも影響したのか、落ち着きを見せて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

土地12,940坪と建物と、プール・体育館、源泉こみで3,000万円で購入希望

ダマされる奴は何度もダマされるという平成19年に「秋葉大学院大学設立」構想を提示し、東伊豆町や議会を騙して、アスド会館を手に入れようと企んだ人物が再び太田町長に表敬訪問した。今度はITと介護などの各種学校の構想を提示したそうだ。今回もアスド会館を学校用地として取得希望している。土地12,940坪と建物、プール・体育館、源泉こみで3,000万円で購入希望。すでに静岡新聞(4/27)伊豆新聞(5/11)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アスド本館・体育館の利用状況の記録(平成25年~27年)

アスド本館・体育館の利用状況の記録(平成25年~27年)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東伊豆町の回らない風車

風車が静かです。東伊豆の山の上には風がないみたいです。風車が止まっていると、静かで安心します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

憲法学習会のお知らせ

憲法学習会のお知らせ安倍政権による改憲の動きが本格化、国民投票も視野に入ってきました。まず知ることから始めよう、と河津の松下さんから憲法学習会の案内が届きました。10月15日13時30分、河津浜公民館です。ご参加のほどよろしくお願いします。     

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金魚も風車被害

10月8日、風車の騒音が普段より激しかった。15時過ぎ、金魚に餌をやるため庭に降りていくと、金魚の様子が何時もと違っていた。池の金魚は普段なら私の足音を聞くと、餌の時間だと判り、即座に所定の位置に集まり、口をぱくぱくさせ餌の催促をするのだけれど、この日は食欲がないのか、あまり歓迎の様子が見えなかった。餌を撒いても食べる様子も無く、直ぐに餌場から離れて、池の中を泳ぎ回っていた。その泳ぎは、落ち着きが無...

View Article

風車のシステム入れ替えに際し、風車のフル稼働を半年間連続して行いたい

最近風車の音がうるさい。...

View Article
Browsing all 52 articles
Browse latest View live